月1回の座禅
このサークルの開設は古く、10数年前ともいわれているようです。
京都市山科区の岩屋寺曹洞宗の寺院本尊は不動明王、赤穂事件で有名な大石良雄が隠棲したところと伝えられ、大石寺とも称される由緒あるお寺です。
小さな丸い座布団に姿勢を正し、手を前で合わせて丹田呼吸する。
いくら座っても雑念や妄想がわいてくる。
それも必ずしも悪いものではないと思います。
開け放された障子の窓からは、春は小鳥の声、山からチョロチョロ流れる水音、大きく繁る木々のささやき、心の中に忘れかけていたものが新鮮に胸をうつ。
座禅を終えたあとの一服のお茶を楽しむ時間は最高です。
是非ご参加下さい。
障子 美稔子
当サークル会の日々の活動報告はこちら
⇒活動報告
桜井 洋子